今回の春祭りで初めて3人の子育てについてお話をすることになりタイトルを考えているとき、なかなか良い言葉が思いつかずにひとまず、「子育てが楽になる3つの大切なこと」としました。
(仮)のタイトルのまま告知してしまいましたが、笑、実は『子育て』という言葉には少し違和感があります。25年間の3人のこどもたちとの暮らしの中で感じてきたことは「こどもには自分で育つ力がある」ということで、わたしたち親や大人がするのは、その育つ様子を見守り必要なサポートをしているに過ぎないと思っているからです。

そう思うに至ったのは長男、優大の介護育児があったということ、そしてもう一つは彼を見送った後に、この世界に生まれてくるすべてのひとには自分で決めてきた人生の道のりがあるのではないかなと感じたからです。
その自分だけの道を歩むためのコンパスはいつも自分自身の心の中にあり、喜びや楽しみだけでなく失敗や困難もちゃんと組み込まれているのかもしれない、なぜならそれがあることで、乗り越えて学び自分の人生を力強く自由に進んでいく力が育まれるからです。

もしそうならば、わたしたち大人は少し先に経験を積んでいる先輩として、見守り助言や手助けをし、ときにはケンカや反発の相手にもなり、お互いへの愛を持って共に生きる仲間なのではないかと思うのです。

だから親だからといって、何か完璧なお手本になる必要もないし、先回りして道を整えることもかえって邪魔なのかもしれない、ときにはダメな見本や例として一番近くにいる大人の人生を見て学んでもらうことだって大切なのだと思います。

優大と共に生きている間、そして見送った後、沢山の学びと気づきがありました。健常な次男、長女のとの生活を通してこの感覚が腑に落ちるようになると、「子育て」は何にも替えがたい楽しみになってきました。
親も不完全な人間で当たり前、良い親という役割をおろしてしまえば、あとは大好きな仲間と共に成長し様々な色とりどりの経験を積んで生きることのできるこの人生はなんて素敵なんだろうと思うのです。

そんなわたしの25年間のこどもたちとのお話を、自分自身の少し大変だった生い立ち、子育て中の記憶に残るエピソードやこどもたちの実際の様子などと共に、一つの経験談としてお話しさせてもらいたいと思います。
こどもたちとの生活の中で感じる不安や悩みは尽きないと思いますが、それも大切な存在だからこそ。でもこどもたちはお母さんやお父さんが笑っていると何よりも嬉しいのです。ぜひ少しだけ肩の力を抜いて自分の子育てを楽にしてあげて欲しいなと思います。

当日はお茶を飲みながら、ゆるりとお話ししていきたいと思います。最後に少しだけ質問ワークを取り入れてみますので、筆記用具をお持ちになってお気軽にご参加してみてくださいね〜!

トークイベント『子育てが楽になる、3つの大切なこと』
■語り手 中島幸恵 聴き手 中島広数
■日時 5/4(日) 14:00~15:30
■参加費 1,000円
■定員 10人
■イベント詳細はこちら
お申し込み こちらまでどうぞ

シャンティハウス春祭り〜シャンティフェス2025〜
遊んで学んで癒されて••こどももおとなも笑顔になれる2日間♪
イベント詳細はこちら
鎌倉の素敵な一軒家で楽しいイベントを色々ご用意してお待ちしています!